ふたば書道会熊本本部
<教室住所>
〒862-0913
熊本県熊本市東区尾ノ上4-16-26
新規生徒様の募集を再開いたしました。
※子どもクラスは募集引き続き募集を締め切らせて頂いております。何卒ご了承ください。
ご入会のお問い合わせは、以下メールアドレスまでお願いします。
marikohutaba0729@gmail.com
(どちらでも構いません。)
一 目的
「ふたば書道会」は、書をたのしむことを通じて人生をより豊かにするための会です。
流派にとらわれず、文字を美しくするための技をやさしく丁寧にお伝えします。
ふたば書道会は、
(1)書をたのしみ
(2)健全なる精神を育成し
(3)書技術を向上させます。
そして、そのことによって会員の人生をより豊かにしていきます。
二 入会
以下の要件をすべて満たせば、ふたば書道会の正会員になることができます。
(1)指定の金額を納入し、所定の手続を済ませること。
(2)円滑な教室運営にとって不適当と認める者でないこと。
三 指導
1 クラス
(1)以下のいずれかのクラスにご登録いただけます。(子供は60分、成人は90分)
※子どもクラスは現在募集を行っておりませんので何卒ご了承ください。

(2)開講は月3回です。原則として、毎月第1週目から第3週目の各曜日に開講します。開講予定表については別途配布いたします。
(3)お正月、ゴールデンウイーク、お盆などは、変更することがありますので、「教室だより」をメールで送りますのでご確認して下さい。
2 指導時間・科目

※複数科目を受講するには、お月謝とは別に追加料金がかかります。詳しくは以下をご参照ください。
3 添削
以下(1)(2)の要件をみたせば、
「ふたば書道会東京添削センター」(武田双雲・武田双龍主催)による昇給昇段認定を受けることができます。(2月・9月)
(1)期日までに教室にて清書を仕上げること。
(2)師範の指導に従うこと。
四 会費等
1 入会金・月会費・施設費・手本代(税込み)
※子どもクラスは現在募集を行っておりませんので何卒ご了承ください。
科目を追加する際は、手本・添削代(追加の1年分)6.600円・月謝(追加1科目)3300円を別途お支払いいただきます。
成人会員で3段位以上取得者の月謝は以下の通りです。
三段以上:7.500円、四段以上:8.000円、五段以上:8.500円。
※1 書道道具代、書道展出品料、特殊講座の受講料、雅号命名料、各種試験受験料、各種証明書発行手数料、特別手本作成費等につきましては、別途お支払いただきます。
※2 手本の再発行をご希望の場合は、再発行料をお支払ください。
※3 領収書の発行は致しかねます。
※4 上記の金額は全て消費税10%込みです。
※5 いったん納入された会費等は、理由のいかんを問わず返金いたしません。
~お願い~
◎お清書作品は、開講日だけしか受け付けません。また第3週目までのご提出厳守です。
◎お忙しい際は、無理に提出しないでも、大丈夫です。
2 支払
(1)初月入会月
※子どもクラスは現在募集を行っておりませんので何卒ご了承ください。
ご入会の際にお支払いただく金額は以下の通りです。

(2)支払方法
①月会費
入会月の翌々月より、月会費は「ゆうちょ銀行自動払込み」によりお支払いただきます。
ご入会時に
(1)ゆうちょ銀行の通帳と
(2)届出印をお持ちください。
※翌月分の月会費を毎月27日(日祝日の場合は翌日)に引き落とします。
※月謝の支払いを遅延した場合は、手数料として1回につき2、200円を頂戴します。 (3回以上、遅延があった場合は、退会処分になることもあります。)
②手本・添削費・施設費
毎年1回、入会月の前々月までに師範が指定する方法により支払うものとします。
ご入会のお問合せは下記までお願いいたします。
marikohutaba0729@gmail.com
新規生徒様の募集を2020年度4月より再開いたします。
※子どもクラスは募集引き続き募集を締め切らせて頂いております。何卒ご了承ください。
※返信はmarikohutaba0729@gmail.com よりお送りいたします。迷惑メール対策等でメー ルが正しく届かないことがございます。
上記アドレスを受信できるように設定をお願い致します。
※土日祝日は返信が遅くなる場合がございます。